PR

【それ偽物です】家具350 偽サイトの見分け方と詐欺対策

家具350の偽サイト対策と見分け方を説明する画像。家具を選ぶ男女の写真付き 1-3.危険を見抜く(検知)

この家具350(KAGU350)のサイトのサイト…本物かな?

見た目がそっくりでも偽サイトの可能性はあります⚠️

SNSや検索広告で「在庫処分」「大幅割引」などの文言を掲げ、公式そっくりのページへ誘導する偽サイトが確認されています。

なお、家具350には公式サイト内のセールは定期的に行われていますが、
別ドメインで「在庫一掃セール」などと称するサイトは公式とは無関係の可能性が高く注意が必要です。

こうした偽サイトでは、次のような被害が報告されています。

  • 商品が届かない
  • 粗悪な模倣品・型番違いが届く
  • クレジットカードや個人情報の悪用

この記事では、こうした偽サイトを見分ける具体的な方法について詳しく解説していきます。

<本記事でわかること>
  • サイトを偽見分ける3つのチェック
  • もし登録・購入してしまった時の対応
  • 正規ショップを安全に使うポイント
    (相場の目安つき)

この記事を読めば「今どう動けばいいか」がすぐに決められます。

✅ 本物サイトか確認したい  
⚠️ 入力した時の対応方法を知りたい 

👇すぐに公式サイトを知りたい方はこちら

正規サイト一覧

▶ また、その他のブランドの偽サイト情報をこちらの記事でまとめています。

【最新版】通販偽サイトの見分け方と正規ショップ一覧

”怪しいサイト?” と思ったら

 3点をチェックしていきましょう。

  1. 偽サイトか見分けよう
  2. 情報を登録してしまった場合
  3. 今後だまされないための対策

 それでは解説していきます。

偽サイトの見分け方|3つのチェックポイント

家具350の公式サイト内「家具350について」ページのトップバナーと家具カテゴリメニュー
引用:【公式】家具350

偽サイトは上記の公式サイトそっくりに作られていて、一見では見抜きにくい場合があります。

ここでは基本の3つのチェックと、家具350ならではの注意点を整理します。

1. URLを確認する(1文字の違いにも注意)

偽サイトでは、正規のURLに似せて1文字だけ変える手口がよく使われます。

  • 公式サイト例:
    https://kagu350.com
  • 偽サイト例:
    *ttps://kagu3500.top

特に以下のような違いに注意してください:

  • 「.jp」⇒「.com」「.top」などに
     すり替えられている
  • 「l」と「1」など、紛らわしい文字を使っている

URLはスマホでもアドレスバーの一番上に表示されますので、必ず確認しましょう。

URLとは?

インターネット上の住所。
Webサイトの上部に表示されます。

 ※全文が見えない場合は黄色部分をタップ!

URLがどこに表示されるかを示したブラウザ画面の例。アドレスバーにある「https://www.google.co.jp」の位置が黄色で強調され、「ここがURL」と記載されている。

2. 家具350固有の注意点

実際の被害事例:

SNS広告経由で偽サイトに飛ばさるケースが報告されており、購入後に商品が届かない、クレジットカードが不正利用されるといった被害もあります。

このような被害報告や情報共有がSNSや口コミサイトで発信されています。

一部の事例をご紹介:

  • スマホの広告に偽サイトが表示されていた。
  • 親が偽サイトで個人情報やクレジットカード番号を入力してしまった。

実際の口コミ(例):

ブランドの特徴と価格帯:

家具350は、低価格×おしゃれをテーマにした日本の家具・インテリア通販サイトです。
リビングから寝室まで幅広いラインナップが揃い、ナチュラルテイストや北欧風など、トレンドを取り入れたデザインが人気です。

サイトからの情報で代表的な価格帯の目安は、

  • ソファ(2〜3人掛け):約2〜6万円
  • ダイニングセット:約1〜5万円
  • ベッドフレーム:約1〜4万円
ソファ、ダイニングセット、ベッドフレームの平均価格を示した家具350の価格ガイド

セール時には一部商品で値引きがありますが、「全品半額」「90%OFF」などの極端な割引は基本的に行われません。
あくまで“適正価格で良いデザインを提供する”のが特徴です。

一方で、偽サイトではこうした価格帯を大きく逸脱し、
「全品70〜90%OFF」
「今だけ表示価格からさらに半額」
といった不自然な割引表示が目立ちます。

さらに「在庫残りわずか」「本日限定セール」といった言葉で、購入を急がせるケースが多い点も特徴です。

正規購入ルート:

安心して買えるサイトは以下です。

  • 公式オンラインストア
  • 大手ECショップ内の家具350公式サイト

上記以外のサイトは偽物の危険性があるため、
必ず以下の公式サイトを利用しましょう。

正規サイト一覧

3. チェックツールも補助に

もしURLだけで判断がつかない場合は、無料のチェッカーツールを使うのがおすすめです。

【詐欺サイトチェッカーの例】

使い方:

  1. 詐疑が疑われるURLをコピー
  2. 上記サイトに貼り付けて
    「✓CHECK」をクリック
  3. 判定結果が表示されます.

2.もし登録や購入した場合…

入力した情報の種類によって手順が変わります。まずは下の「今すぐの対応フロー」で全体像を掴み、次に自分に当てはまる項目の詳細解説を読んでください。

今すぐの対応フロー(迷ったらこの順)

やること目的所要時間詳細へ
利用明細の確認不審請求の有無を即把握5〜10分#1 明細確認
カード会社へ連絡
(停止/再発行)
不正利用の遮断/返金可否の確認10〜30分#2 クレジットカード
銀行へ連絡
(口座/暗証番号を入力した場合)
口座悪用の防止/認証情報の変更10〜20分#3 銀行口座
消費者ホットライン「188」自分に合う相談先と手順の案内5分〜#4 「188」
警察
(サイバー窓口)
金銭被害・不正アクセスの通報10分〜#5 金銭被害
パスワード変更二次被害・連鎖被害の防止15〜30分#6 アカウント情報

#1 利用明細の確認(まず現状把握)

カード情報を入力した直後でも、まずは利用明細をチェック。不審な少額決済(テスト引き落とし)がないかも確認します。明細はカード会社アプリ/WEB明細が最速です。

不審請求が見つかったら、次の#2 クレジットカードへ。

#2 クレジットカード(停止/再発行)

不審請求があれば即連絡、無い場合でも「偽サイトに入力した」事実を伝えて停止/再発行の要否を相談。合わせてチャージバック(支払い取消)の可否も確認します。

【主要な問い合わせ先】←クリック 

楽天カード
dカード
メルカード
三井住友カード
イオンカード
エポスカード
auPAYカード
セゾンカード
リクルートカード
アメリカン・エキスプレス

なお、カードによっては補償や不正検知の手厚さに差があります。今後に備えるなら、補償が強いカードを選んでおくと安心です。

#3 銀行口座・暗証番号を入力した場合

銀行の口座番号や暗証番号を入力してしまった場合、

被害を最小限に抑えるため、速やかにご利用の金融機関に連絡し、指示に従って暗証番号の変更や利用停止、再発行などの必要な対応を行ってください。

主要な銀行の問い合わせは以下です。

【主要な問い合わせ先】←クリック

ゆうちょ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
楽天銀行
みずほ銀行
りそな銀行
住信SBI銀行
イオン銀行

#4 住所・電話番号などを入力した(迷ったら188)

個人情報を入力した場合は、消費者ホットライン「188」へ。

状況に合った具体的な手順(事業者への申入れ、停止/解約、返金交渉など)を案内してくれます。

相談先:国民生活センター

消費者ホットライン188の案内画像。局番なしで「いやや」と覚える全国共通の消費者相談窓口番号。
引用:国民生活センター

家族に言いづらいときは… まずは消費者ホットライン(188)で状況整理 → すぐ止められる手続き(カード/口座)から。相談日時・担当・指示はメモを残すと後の手続きがスムーズです。

#5 金銭的な被害が出ている場合(警察へ)

被害額がある、または不正アクセスが疑われる場合は、警察への通報・相談も検討してください。相談記録は後の手続きで有用です。

#6 アカウント情報(ID/パスワード/メール)

入力してしまったアカウントはすぐにパスワード変更

使い回しがあれば関連サービスも一括で変更してください。主要サービスは二段階認証もONに。

今すぐできる!家具350 偽サイトの予防策3選

偽サイトにアクセスしないために、何をすればいいの?

今日からできる具体的な対策を3つご紹介します。
どれも難しい操作は不要なので、ぜひ実施してみてください。

1. 公式サイトをブックマークする

偽サイトに引っかかる一番の原因は、
検索結果やSNS広告からうっかりアクセスしてしまうことです。

正規サイト一覧

正規で安く買うには?

正規で安く買うには?

1.公式サイトで安く買う方法

#週末クーポンを活用する
家具350ではほぼ毎週末に15〜20%OFFクーポンが発行されています。
平日に気になる商品をチェックしておき、週末に購入するのが最もお得です。
クーポンは公式サイトの「クーポン情報」ページで確認でき、利用時はカート画面で選択するだけ。

#会員登録で特典をもらう
家具350でお得に買うなら、無料の会員登録が必須。
会員になると、以下のような特典が受けられます。

  • 新規登録でクーポンやポイントプレゼント(不定期)
  • 誕生日月に1,000円分のバースデーポイント付与
  • 会員限定クーポン配布
  • お買い物ごとに1%ポイント還元
  • 新作・再入荷情報をメールで受け取れる

貯まったポイントは1ポイント=1円として、次回以降のお買い物で利用できます。

#アウトレットコーナーをチェック
家具350には「アウトレット・セールコーナー」があり、
在庫処分品や梱包破損品などが最大50%OFFで販売されています。
品質には問題がなく、人気商品も対象になるため、こまめに確認しておくと掘り出し物に出会えることも。

家具350 アウトレットセール

2.大手ECサイトで安く買う方法

#ポイント還元を活用する
家具350はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入可能ですが、本体価格は公式とほぼ同じです。ただし、

・楽天スーパーセール/お買い物マラソン(ポイント最大10倍以上)
・Yahoo!ショッピングのPayPay還元
・Amazonタイムセール祭り/プライムデー

などを利用すれば、実質1〜2割安く買えるケースがあります。

パスワードマネージャーを導入しよう

詐欺サイトへのアクセスを防ぐため、パスワードマネージャーの利用をおすすめします。

パスワードマネージャー
パスワードマネージャーが複数サイトのログイン情報を自動入力し、偽サイトをブロックする仕組み
パスワードマネージャーイメージ図:偽サイトは自動入力されないため、偽サイトに騙されにくくなる。

 パスワードの管理ソフトで、導入することで、パスワードの入力や管理を自動で行うことができます。

 また、こちらがポイントで、もし詐欺サイトに入った場合はURLがことなるため、偽サイトと検知して、パスワードが入力されません。そのため、偽サイト被害防止につながります。

※無料/有料の含めてこちらで紹介してます

不正利用の強いクレジットカードの利用

クレジットカードのによっては即時の利用通知によって不正利用が判断できる機能や不正利用モニタリングがあります。

また補償期間も各社、異なりますので、不正利用されない、補償が手厚いクレジットカードを利用しましょう。

不正利用に強いクレジットカードはこちらでくわしく解説しています。

まとめ|家具350の偽サイトに注意して安全なお買い物を

家具350の偽サイト・詐欺サイトは、誰でもうっかり騙されてしまう可能性があります。

だからこそ、以下のポイントを押さえておくことがとても大切です:

  • 偽サイトを見分ける習慣
  • 万が一の対応方法を事前に知っておくこと
  • ブックマーク・セキュリティ対策・安心できる決済手段の活用

💡被害に遭わない一番の方法は、正規サイトを利用することです。

以下に、家具350の公式サイトを再掲しますので、ぜひブックマークしておきましょう👇

正規サイト一覧

また最近、様々なブランドの偽サイトが増えています。
▼他の偽サイト情報や詐欺手口が気になる方はこちら。
【最新版】通販偽サイトの見分け方と正規ショップ一覧


この記事が、少しでも安全なお買い物の助けになれば幸いです。

「知っている」だけでなく
「備えること」で、
偽サイトのリスクは大きく減らせます。

ぜひ今日から、身の回りのセキュリティを見直してみてくださいね。

参考リンク

この記事を書いた人
筆者プロフィール画像
名前 / Name
くりかつ

職業・実績
  • 昼は 情報セキュリティ管理人、夜は二児のパパをしながら、資格勉強中
  • 応用情報技術者・FP2級など、ITとお金の両面で知識を保有
  • これまで数百人以上にセキュリティ教育の経験あり
コメント
私自身、個人情報が流出した経験から「家族や友人に安心してネットを使ってほしい」「偽サイトの被害を防ぎたい」という思いで、初心者の方にもわかりやすくネットの安全な活用法を発信しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました