
・子供用のアドレスを管理するのが大変。まとめられないかな。

無名のネットショップに登録する時、メルマガが大量に来るのは嫌だな。

色々なメールが来るからすぐ埋もれてしまう。銀行やショップ、クレカなど、簡単にわけられないかしら。

この悩みは“エイリアス機能”を使えば解決するよ。今のメールアドレスに文字を追加するだけで、サブメールアドレスを作れちゃうんだ。とっても簡単にできるよ。
最近はさまざまなサービスができており、それごとにアカウントが必要になってきています。
本日はそんなときに役立つGmailのエイリアスアドレスについて紹介したいと思います。
- マイナポータルなどの行政機関への登録
- Nintendo Switch Onlineなどのゲームアカウントの登録
- クラブや習い事の連絡での連絡手段としての登録
1. メールのエイリアス機能について
エイリアス機能とは?
エイリアス機能とは本アドレスに届く別名アドレスです。
少しイメージしにくいですよね。
例えば、あなたのメインで使っている元メールアドレスが、”taro@example.com”だとします。
でも、以下のアドレスをエイリアス設定することで、全てのメールが”taro@example.com”にも届くんです。
- taro+Shopping@example.com
- taro+Bank@example.com
- taro+Work@example.com
何が便利なのか?
①アドレスを使い分けできる
メールアドレスごとに登録先を変えることで、1つのメールアドレスで使い分けが簡単になります。
例えば、
taro+Shopping@example.com:ショッピングサイト
taro+Bank@example.com:銀行
taro+Work@example.com:仕事関係
等です。
②整理が簡単にできる
メールアドレスごとに分類しているため、整理も簡単にできます。
例えば、
基本は元メールアドレス”taro@example.com”を見れば、全てのメールが見えますし、銀行関係の情報を確認したい場合は”taro+Bank@example.com”を見れば解決します。
またtaro+Shopping@example.comのメルマガが多くなってきた場合は、非表示や一斉削除などすることで、メールボックスがすっきりします。
エイリアス機能の使い方
エイリアス機能はメールサービスによって使い方が異なります。以下に代表的なメールサービスのエイリアス機能の使い方概要を説明します。
◆Gmailの場合
Gmailではエイリアス機能として「+記号」を使え、使用しているアドレスの後ろに”+”を入れたらすぐに使えるようになります。
これまで例で示したように、”taro+Shopping@example.com”です。
◆Yahoo!メール
1.Yahooメールにログイン
2.[設定] > [メールアドレスの管理]
3.「メールアドレス追加」から新しいアドレスを作成
・形式例:yourname-sub@yahoo.co.jp
4.作成後、受信・送信ともに利用可能
◆iCloudメール
1.icloud.com/mailにアクセスし、Apple Accountにサインインします(必要な場合)。
2.「メールボックス」リストの上部にある「設定」ボタンをクリックし、「設定」を選択します。
3.「アカウント」をクリックし、「エイリアスを追加」をクリックします。
4.必要な情報を入力します。
エイリアスアドレス:ここに入力したテキストがメールアドレス(alias@icloud.com)にな
ります。エイリアスは3文字以上、20文字以内にする必要があります。
5.「作成」をクリック。
Gmail以外のサービスでは作成制限があったり、設定が複雑だったりします。
以下でおススメしているように、迷惑メール対策にもなりますので、Gmailをぜひ使用してください。
https://maronssec.com/measures-against-online-fraud/
2. Gmailのエイリアス機能設定方法
では、具体的な設定方法を見ていきましょう。手順は簡単で、数分で設定できます。
ステップ1:エイリアスアドレスを作成する
エイリアスは元のメールアドレスの「@」の前に「+」を加えて作成します。
例えば、あなたのGmailアドレスが example@gmail.com
の場合:
- 子供用:
example+hanako@gmail.com
- 仕事用:
example+work@gmail.com
以上です。
簡単ですよね。これであなたの受信BOXにエイリアスアドレスも届いているはずです。
ステップ2:Gmailの設定でエイリアスを登録する (任意)
アカウント登録のみならば、メール受信ができればよいので、ステップ1で終了です。もし、エイリアスアドレス(例:example+○○@gmail.com)を送信元として、メールやり取りをしたい場合は以下の対応をしてください。
1.Gmailを開く
ブラウザでGmailを開きます。
2.設定画面を開く
右上の「設定」マーク(歯車アイコン)をクリックし、「すべての設定を表示」を選択します。

3.アカウントとインポートを選択
設定画面で「アカウントとインポート」タブを開き、「名前」の欄にある「他のメールアドレスを追加」をクリックします。

4.エイリアスアドレスを入力
作成したエイリアスアドレスを入力します(例:example+news@gmail.com)。
ここで設定した名前とメールアドレスが相手先にも表示されます。

5.保存して完了
「保存」をクリックします。これで設定完了です。
ステップ3:フィルターでメールを仕分ける(任意)
エイリアスを活用する最大のメリットは、受信メールの仕分けが簡単になることです。以下の手順でフィルターを設定しましょう:
1.Gmailの検索ボックスにエイリアスアドレスを入力し検索する。
(例:example+work@gmail.com)。
2.検索ボックス右端の「検索オプションを表示」をクリック以下の「フィルター作成」オプションをクリック。

3.「ラベルを付ける」など、好みの条件を設定。
受信トレイをスキップするや他のメールアドレスに転送など様々な設定が可能です。
まずはラベルとつけるで、子供の名前などを付けてみましょう。

4.「フィルターを作成」をクリックして完了。
ラベル付けした場合はGmailのサイドバーの「ラベル」で表示されます。

3.注意点
1.捨てメールとは異なる
完全に新規に作成したアドレスとは異なり、エイリアスアドレスでは大元のメールアドレスもわかってしまいます。そもそもメールアドレスを知られたくない相手やサイトには使うのは避けましょう。
2.登録できないサイトがある
サイトによってはアドレスとして”+”を入力できない仕様になっている場合やエイリアスアドレスと大元のアドレスを同一とみなすサービスがあり、登録できない場合があります。
4. まとめ
Gmailのエイリアス機能を活用すれば、複数のメールアドレスを作成する手間を省きながら、用途ごとにメールを管理できます。この便利な機能は、特に以下の方におすすめです:
- 仕事やプライベートでメールアドレスを分けたい方
- スパム対策や整理整頓を効率化したい方
- 追加のGoogleアカウントを作りたくない方
使い方は簡単なので、ぜひ試してみてください。この裏技を活用して、より快適なメールライフを送りましょう!
コメント