PR

楽天モバイルを1年使ってわかったこと【田舎での通信状況と気になるデメリット】

楽天モバイルを1年間使ってわかったことを紹介するイラスト。家族3人とスマホを持った柴犬キャラクターが登場し、「初心者でも安心」と書かれている。 1-1.守るものを知る(特定)

<この記事はこんな方へオススメ>
  • 楽天モバイルを契約するか迷っている方
  • 田舎や郊外に住んでおり、通信状況が気になる方
  • eSIMとは?使い勝手はどうか?気になっている方
  • 家族でスマホの通信費を見直したい方

スマホ代を安くしたいと思っているあなた。
楽天モバイルって安いけど、実際どうなんだろう…?」そんな不安はありませんか。

私自身、楽天モバイルに乗り換えて1年以上

郊外での通信状況やeSIMの設定・再発行など、
実際に使ってみてわかったことがたくさんありました。

この記事では、初心者の方にもわかりやすく
以下のようなポイントを解説しています。


この記事でわかること
  • 楽天モバイルのメリット・デメリットを実際の使用感を元に紹介
  • 郊外での通信速度や使い勝手についてのリアルな感想
  • eSIMの注意すべきポイント

この記事を書いた人
筆者プロフィール画像
名前 / Name
くりかつ

職業・実績
  • 昼は 情報セキュリティ管理人、夜は二児のパパをしながら、資格勉強中
  • 応用情報技術者・FP2級など、ITとお金の両面で知識を保有
  • これまで数百人以上にセキュリティ教育の経験あり
コメント
私自身、個人情報が流出した経験から「家族や友人に安心してネットを使ってほしい」「偽サイトの被害を防ぎたい」という思いで、初心者の方にもわかりやすくネットの安全な活用法を発信しています。

楽天モバイルを1年使ったきっかけと利用環境

スマホ代、毎月高すぎる…。
そんな悩みから、私は数年前に楽天モバイルに乗り換えました。

それまで大手キャリアを使っていたときは、夫婦で月1万円以上。
「もっと安くならないかな」と思って調べていたところ、

月3GBまでなら1,078円(税込)から使える楽天モバイルに興味を持ちました。
(当時は1GBまで無料キャンペーンも)


私が住んでいるのは、やや郊外のエリア

私が住んでいるのは地方の住宅地が中心の地域です。

ただ、山に囲まれたエリアもあり、電波の強さには少し不安がありました。

そこでチェックしていたのが、楽天モバイルで公開されているサービスエリアマップです。

以下が執筆時点でのサービスエリアマップで、駅周辺では5Gが入る場所も増えてきましたが、まだ4Gのままのエリアも多いのが現状です。

楽天モバイルの通信エリアマップ中部地方)。色分けで5Gミリ波、5G sub6、4G LTEの範囲を示している
引用:通信エリア

皆さんのお住まいの地域ではどうでしょうか?

下のエリア検索から簡単に確認できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
もし利用予定の地域が5G(濃いピンク)エリアであれば、より安心して使えますよ。

自分の住んでいるエリアを調べてみましょう


スマホはeSIM対応機種を使用

使っているスマホは、
eSIM対応のSIMフリースマホ:OPPO Reno 7a(下図)

楽天モバイルの申し込み時に物理SIMを選ばず、
eSIMで開通しました。

OPPO Reno7a Glowのスマートフォン2台(ブラックとブルー)が並んでおり、右側に特徴を紹介するテキストが表示されている画像
引用:OppO Reno 7a

eSIMは最初だけ戸惑う方も多いですが、慣れればとても快適です。
もちろん、iPhoneでもOKです。

次章から実際に使って感じたデメリットをお伝えしたいと思います。

わかったデメリット① 田舎での通信速度とつながりにくさ

楽天モバイルは都市部では快適に使えるという声が多いですが、
田舎や郊外エリアでは
「電波が弱い」

「つながりにくい」
という声もあります。

私の住んでいる地域も、
自然が多く住宅地が分散しているような場所です。

楽天回線のエリアには入っているものの、
実際に使ってみて感じた「注意点」がありました。


建物の中や山の近くでつながりづらいことがある

楽天回線エリアでも、
屋内や地下、山沿いでは電波が弱くなる場面がありました。

  • 街はずれの鉄筋コンクリートの奥の部屋 → 通信速度が遅くなる
  • 山沿いのカフェ → つながるが、速度がかなり落ちる

ふだんの生活圏では問題ありませんが、
場所によっては「ちょっと不便だな」と感じることもある
のが正直な感想です。


実際に測ってみた通信速度

時間ごとに通信速度を定点観測してみました。
私の環境では以下のような数値でした。

青い線がダウンロード
赤い線がアップロードの通信速度です。

下の水色の線付近になるとYouTube動画がカクカクなり始めました。

楽天モバイルの時間帯ごとの通信速度を示すグラフ。青線がダウンロード速度、赤線がアップロード速度を表し、早朝3〜6時が最も速く、日中以降は速度が低下している様子がわかる。
楽天モバイル 時間帯ごとの通信速度

時間帯ごとの平均の値では大きなばらつきはありませんでした。

ただ、お昼12時や夜は通信回線が混む場合があり、
ネット閲覧やLINEは問題ないですが、

タイミングによっては
⚠️YouTube動画やZoom会議などではカクつく場合もありました。


✅通信速度の目安

通常のネット利用の場合はダウンロードの速度を見ていただければ問題ないと思います。
一方で、ビデオ会議やオンラインゲームなど双方やり取りする場合はアップロードも重要になってきます。

通信速度と利用用途の目安を示した図。128kbpsではメールやSNSメッセージ、1MbpsではWeb閲覧やSNS閲覧、3〜5Mbpsでビデオ通話や中画質の動画視聴、10〜15Mbpsで高画質動画(2K)、25〜100Mbpsで4K動画視聴やオンラインゲームが可能。
引用:うぃふぃ

口コミ調査の結果!最近は地方であっても通信速度は改善傾向。ただし山間部には注意

次に日本各地での楽天モバイルでの通信速度の口コミを調査しました。

都道府県別の口コミを見ても、改善の声が多数

楽天モバイルの通信速度に関する口コミをいくつか地域別に調べたところ、

  • 「普通に使えている」
  • 「通話もネットも問題なかった」
  • 「青森の実家ではたまに遅くなるけど使える」

都道府県ごとの通信速度の口コミまとめ

ダウンロード速度アップロード速度:
北海道6118
青森県11025
岩手県5816
宮城県7222
秋田県8827
山形県7122
福島県4619
新潟県10827
富山県7630
石川県5913
福井県7123
山梨県4026
長野県10724
東京都7526
神奈川県7723
埼玉県7725
千葉県6523
茨城県12224
栃木県7474
群馬県5620
愛知県8726
岐阜県11629
静岡県14222
三重県7527
大阪府7124
兵庫県9629
京都府6822
滋賀県7833
奈良県14826
和歌山県7315
鳥取県10625
島根県20831
岡山県7421
広島県6423
山口県9625
徳島県7427
香川県5421
愛媛県11722
高知県12432
福岡県7118
佐賀県7715
長崎県8822
熊本県16924
大分県13240
宮崎県5628
鹿児島県7320
沖縄県6321

田舎での通信速度の実体験まとめ

通信環境の実際に使ってみた感想

・LINEやメール、SNS → 特に問題なし

・ネット検索や地図アプリ → サクサク利用できる

・YouTubeなどの動画視聴 → 標準画質ならOK。4Gエリアの端や混雑時間帯は少し止まることあり

・HD画質の動画・ビデオ通話/会議 → 安定しにくく、仕事用途には不向き

⚠️ 注意点
お昼12時台の混雑時や山間部(公園や郊外)では電波が弱くなる場合あり。

一方で、それ以外の環境では普段使いに困らず、私としては十分満足できました。
ただし、仕事での安定回線が必須な方や、利用の中心が山間部の方は見送ったほうが安心だと思います。

わかったデメリット② eSIMの落とし穴

楽天モバイルを申し込むとき、
「eSIMなら早くて便利そう」と思って選びました。
たしかに物理SIMよりもスピーディーですが、

実際に使ってみると、
初心者には少しわかりにくい部分もあると感じました。

eSIMの設定が意外とややこしい

開通手続きでは、
QRコードを読み取ったり、
my 楽天モバイルアプリで操作したりと、
ちょっと複雑な流れがあります。

私は途中で
「どのボタンを押すのか迷ったり」
「アクティベーションが反映されない」
などの不安があり、
慣れていない方だと戸惑うかもしれません。

ただ、以下のように楽天モバイル開通手順で、
それぞれの条件に応じた開通手順の案内があるので、
特に大きな問題は感じていませんでした。

楽天モバイルのSIM申し込み画面。eSIMの選択や電話番号の種類、端末購入有無、利用する端末の種類(iPhoneなど)、本人確認方法(運転免許証のアップロードなど)を選択する項目が表示されている。
引用:楽天モバイルの開通手順

「eSIM or SIM」
「新規 or 乗り換え」
「機種あり or なし」など、、、
いくつかのパターンを選択するとそれに応じた開通手順を教えてくれます。


機種変更・スマホの故障時に注意

eSIMは
「目に見えるカード」がないぶん、
スマホを買い替えたときの対応も少し手間がかかります。

  • 機種変更時はeSIMの再発行が必要
  • 再発行にはmy 楽天モバイルアプリから手続きが必要

私は事前に調べていたので落ち着いて対応できましたが、
「なんで通信できないの?」と焦ってしまう方もいると思います。


困ったら、サポート窓口を活用!!

eSIM関連のトラブルに不安のある方は、
楽天モバイルのサポート窓口を活用しましょう。
電話やビデオ電話での対応も可能です。

楽天モバイルの申し込み窓口案内。申込前の相談を希望する場合の「ご相談窓口」の電話番号(050-5434-8549)と、申し込み希望者向けの「ご契約窓口」の案内が掲載されている。受付時間は10:00〜19:00(年末年始を除く)。
引用:楽天モバイル サポート

eSIMは便利な反面、トラブル時の手順が分かりづらいこともあります。事前に“再発行”や“機種変更”の流れを把握しておくと安心ですね。

楽天モバイルのeSIM対応機種一覧はこちらから👇👇
楽天回線対応製品一覧


それでも感じた楽天モバイルのメリット

楽天モバイルを1年間使ってみて、
感じた一番のメリットは以下4点でした。

楽天モバイルメリット4選
  • ①月額料金がとにかく安い
  • ②ギガ無制限でYouTubeも快適
  • ③専用アプリで通話料も0円
  • ④eSIM対応に対応している

①月額料金がとにかく安い

楽天モバイルは、使った分だけ料金が決まる従量制プラン
私はYouTubeをよく見るので、毎月20G前後使用しますが、
月3,278円(税込)で済んでおり、かなり家計が助かっています。

※4大キャリア-無制限プラン料金比較表(2025年5月時点)

キャリア名プラン名月額料金(税込)データ容量備考
ドコモeximo~7,315円無制限制限時は1Mbps
au使い放題MAX 5G7,458円無制限(条件あり)家族割引あり
ソフトバンクメリハリ無制限+7,425円無制限動画SNS
使い放題
楽天モバイルRakuten最強プラン~3,278無制限
(上限なし)
利用量で料金変動

さらに良いことは、あまり使わなかった月は~3GBまでで、月1078円となる点です。

楽天モバイルの通常プラン料金表。データ利用量ごとに3GBまで・20GBまで・無制限の3段階料金があり、最強家族プログラム適用時はそれぞれ110円引きでさらにお得になる。アプリ利用で国内通話無料も強調されている。
引用:プランページ(日本語版)

②ギガ無制限でYouTubeも快適

楽天回線エリア内であれば、
データ通信が無制限
YouTubeや音楽もストレスなく楽しめています。

※ただし、電波が弱い場所では速度が落ちることもあるので、後ほどくわしくお話しします。


③専用アプリで通話料も0円

楽天モバイルは、
専用アプリ「Rakuten Link」から発信すれば、
国内通話が無料になります。

私はスマホを持っていない家族との通話が多いのですが、
通話料金を気にしなくていいのが本当に楽です。

楽天モバイルの通話・メッセージアプリ「Rakuten Link(楽天リンク)」のアイコン。ピンク色の吹き出しに白抜きで「R Link」と記載されている。
引用:楽天リンク
インストールはこちら

AppStore  :iPhoneの方

GooglePlay :Androidの方

\お得なキャンペーンはこちらから/

楽天モバイルはこんな人におすすめ/おすすめできない人

これまでの体験をふまえて、
楽天モバイルが合う人・合わない人をまとめてみました。


✅ 楽天モバイルはこんな人におすすめ!

楽天モバイルがおすすめな利用者タイプを紹介するイラスト(家族利用・データ通信量が多い人・光回線の見直し希望者)
  • スマホ代をできるだけ節約したい方
     → 月1,078円から使えるので、通信費を抑えたい人にぴったり。
  • データ通信をたくさん使いたい方
     → 楽天回線エリア内ならギガ無制限。動画やSNSを思いきり楽しめます。
  • 光回線・固定回線も見直したい方
     → 1,2人暮らしでしたら、光回線を解約して楽天モバイルにすれば、総額も安くなります。

❌ 楽天モバイルはおすすめでない人

楽天モバイルの利用をおすすめできない人の例を示すイラスト(高品質ゲームや動画視聴が多い人、通信エリア外の住人)
  • 高画質のゲームや重い通信を日常的に使う方
     → 回線が混雑するときや電波が弱い場所では、速度が物足りなく感じるかも。
  • 通信エリア外付近に住んでいる方
     → 電波が弱い場合があり、建物の構造や地形によっては圏外になる可能性も。

お得に使える人にとっては、楽天モバイルはとても強い味方になりますよ!

よくある質問Q&A|楽天モバイルの気になる点

ここでは、楽天モバイルを検討する中でよく聞かれる「気になるポイント」にお答えしていきます。


Q. 私の田舎でもちゃんとつながりますか?

A. 以下の楽天モバイルで公開されているサービスエリアマップから確認してみましょう。
5G、4G領域(ピンク色部分)があると使えるエリアになります。


Q. eSIMって初心者でも使える?

A. スマホに慣れている方なら問題なく設定できますが、
初めての方は少し戸惑うかもしれません

申し込み後のQRコード読み取りやアプリの操作など、
事前に公式の手順ガイドを確認しておくのがおすすめです。

👇それでも不安な方はお近くの店舗へ相談しましょう。
店舗情報一覧


Q. 解約やMNP(番号そのまま乗り換え)は難しい?

A. 楽天モバイルは解約手数料・MNP転出手数料ともに0円です。
my 楽天モバイルから手続きできるので、手順を見ながら進めれば特に難しくありません
ただし、MNP予約番号の有効期限には注意してください。


楽天モバイルの解約は○○年縛りや引き留めもなく、
すんなり解約できるところも良いポイントです。

まとめ|1年使ってわかった結論

楽天モバイルを1年以上使ってみて、正直に感じたことをまとめると—

「コスパは最高。ただし、通信は山奥や12時の時間帯で気になるときあり。」というのが本音です。


私のように

  • ギガをたくさん使いたいけど節約したい
  • サブ回線やeSIMで気軽に使いたい
  • 自分で調べてスマホ設定もできる

という方には、楽天モバイルは非常に魅力的な選択肢だと思います。

一方で、

  • 電波が弱い地域に住んでいる
  • 3D通信ゲームや高画質動画を見たい

という方には、慎重に検討する価値があると感じました。


“安くて便利”を求めるなら、楽天モバイルは十分に選ぶ価値がありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました