・このサイトは誰が作っているの?
・怪しいサイトだけど本当に公式かな?
本日はこのような悩みを解決する方法を紹介します。”Whois”というサービスを使えばだれでも簡単に調べることができちゃうんです。
✓本記事でわかること
・Whoisとは?
・どのようなときに使えるのか
・Whoisの使い方
Whoisとは?
Whois(フーイズ)とは:
「Who is(誰なのか)」という意味の言葉からきており、インターネット上のドメインやIPアドレスに関する情報を調べるためのサービスのことです。例えば、あるウェブサイトの運営者が誰なのか、いつ作成されたのか、またどの国から登録されているのか、といった情報を知ることができます。
Whoisは以下のような情報を提供します。
- ドメインの登録者情報(個人名や企業名、住所など)
- ドメインの登録日と有効期限
- ネームサーバーの情報(ウェブサイトがどこにホスティングされているか)
- ドメインのステータス(ロックされているか、利用可能かなど)
※プライバシー保護の観点から、最近ではドメイン登録者の個人情報が一部または全部隠される場合があります。
Whoisが使われる主なシーン
Whoisはさまざまな目的で利用されますが、代表的なケースをいくつか紹介します。
ウェブサイトの所有者確認
サイトが怪しいかどうか、あるいは信頼できるかどうかを判断するために、運営者の情報を確認したい場合にも使用します。これにより、フィッシングサイトや詐欺サイトの判別を手助けすることができます。
法的手続きのサポート
トラブルが発生した場合、裁判などの法的手続きにおいてドメイン所有者の特定が必要になることがあります。Whois情報は、ドメインの所有者を特定するための手がかりとなり、法的な対応に役立ちます。
Whoisの使い方
それでは、実際にWhoisを使ってドメイン情報を調べる手順について説明します。多くのWhoisツールがインターネット上で無料で提供されており、簡単に調査することができます。
1. WebブラウザでWhois検索サイトを開く
まず、Whois検索サイトにアクセスします。有名なWhois検索サイトには以下のようなものがあります:
- Whois.com
- ICANN
- Whois Lookup(多くのドメイン登録業者が提供)
2. 調べたいドメイン名を入力
Whois検索サイトの検索ボックスに、調べたいドメイン名(例:example.com)を入力します。入力後、「検索」ボタンをクリックするだけで、すぐにそのドメインに関する情報が表示されます。
3. 表示された情報を確認
検索結果には、以下のような情報が表示されます:
- Registry Domain ID: ドメインの一意の識別子です。
- Registrar: ドメインを登録したレジストラ(ドメイン登録業者)の情報。
- Creation Date: ドメインが初めて登録された日付。
- Registry Expiry Date: ドメインの有効期限。この日付を過ぎると、更新しない限りドメインは失効します。
- Name Servers: ネームサーバーの情報です。これはウェブサイトがどこにホスティングされているかを示します。
4. 注意点
Whois情報は、プライバシー保護のために隠されていることが多いです。特に「GDPR(一般データ保護規則)」の影響で、EU加盟国のドメインや一部のドメインに関しては、個人情報がマスキングされている場合があります。このような場合、所有者の名前や住所が表示されず、「Private」や「Redacted for Privacy」などと表示されることが多いです。
Whoisを利用する際の注意点
Whoisは便利なツールですが、使用する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。
- プライバシーの問題
Whoisで得られる情報は基本的に公開情報ですが、最近は個人情報の保護が強化されています。万が一、自分の個人情報が公開されている場合には、レジストラに連絡してプライバシー保護を依頼することが可能です。 - 利用規約を守る
Whoisは正当な目的のために使用することが求められています。不正な目的で使用した場合、法的な問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。 - 情報の正確性に限界がある
Whoisに表示される情報は、レジストラや登録者が提供したものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。そのため、完全に正確な情報を得られるとは限らないことを理解しておきましょう。
まとめ
Whoisは、ドメインやIPアドレスに関する基本情報を簡単に確認できる便利なツールです。サイトの信頼性確認やトラブル対応、ドメイン取得時の参考など、さまざまな場面で役立ちます。初心者の方もこの記事を参考にしてWhoisの使い方をマスターし、インターネットをより安全かつ効果的に利用できるようにしましょう。
コメント