
スマホの写真に位置情報ついていると聞いたけど、
どうやってオフにできるの?
本日はこのような悩みを解決したいと思います。
スマホのGPS機能で、撮影した写真に「どこで撮ったか」の位置情報(ジオタグ)が自動的に記録されます。
この機能は便利ですが、プライバシーを守るためにオフにすることもできます。
この記事では、iPhoneとAndroidで位置情報を保存しない方法を解説します。
ジオタグとは?
ジオタグとは、写真に記録される「撮影場所の位置情報」のことです。スマホのカメラで撮影すると、自動的に撮影した位置情報が写真データに埋め込まれます。
この機能を使うと、写真アプリで「どこで撮った写真か」を地図で確認できるので、旅行の思い出を振り返るのに便利です。
一方で、自宅で撮影した写真にジオタグが残っていると、SNSや他の人に送った際に自宅の位置が知られてしまうリスクがあります。そのため、不要な場合はジオタグの保存をオフにするのがおすすめです。
※ すでに撮影した写真のジオタグを削除するには、別途アプリや設定が必要になります。

iPhoneで位置情報をオフにする
以下が、iPhoneの標準カメラアプリで位置情報を保存しない設定にする手順です。
位置情報をオフにする方法(iPhone版)
- Step1「設定」アプリ を開く
- Step2「プライバシーとセキュリティ」 をタップ
- Step3「位置情報サービス」 を選択
- Step4「カメラ」 をタップ
- Step5「許可しない」 を選択
これで、カメラで撮影しても位置情報が写真に記録されなくなります。
Andoroidで位置情報をオフにする
Andoroidの標準カメラアプリで位置情報を保存しない設定にする手順です。
Andoroidの場合はスマホの種類によって多少やり方が異なります。
位置情報をオフにする方法(Andoroid版)
- Step1カメラアプリ を開く
- Step2画面右上の「設定(”・・・”や”⚙マーク”)」 をタップ
- Step3「設定」 を選択
- Step4「位置情報のタグを追加する」 のスイッチをオフにする
これで、Andoroidのカメラアプリで撮影しても位置情報が記録されなくなります。
まとめ
- ジオタグ とは、写真に記録される位置情報のこと
- 旅行の記録には便利だが、自宅の写真などはプライバシーの観点からオフにするのが安心
- カメラアプリの設定から位置情報の保存をオフにできる
スマートフォンを安全に使うために、必要に応じて位置情報の設定を見直しましょう!
コメント